前澤氏の月旅行計画の記事を見る中で「アルテミス計画」というキーワードが、何度か出てきました。アルテミス計画について調べてみました。
アルテミス計画とは??
2024年のNASAによる有人月面着陸計画。月面着陸したアポロ計画が終了して以来、52年ぶりとなる月着陸を目指す。アルテミス計画は、月探査だけではなく、火星の有人探査を実現するために技術開発を進めている。
アポロは、ギリシャ神話の最高神ゼウスの息子、アポロから(当時、全て男性宇宙飛行士だったようです)今回は、女性初の月着陸を意識してアポロの双子とされる月の女神の名前が選ばれた。NASAは、月有人探査飛行士アルテミスチームとして18人選考。そのうち、半数は女性。NASAは、「月に立つ最初の女性、そして新たな男性」がこの18人の中から選ばれるようです。
アルテミス計画の計画は、主にNASAとNASAが契約している米国の民間宇宙飛行会社、そして欧州宇宙機関 (ESA) 、宇宙航空研究開発機構 (JAXA) 、カナダ宇宙庁 (CSA) 、オーストラリア宇宙庁 (ASA) などの国際的パートナーによって実施される。計画自体はNASAが主導しているものの、月面での持続的な駐留を確立し、民間企業が月面経済を構築するための基盤を築き、最終的には人類を火星に送る(有人火星探査)という長期的目標に向けた次のステップとして、国際的なパートナーシップが計画を前進させる上で重要な役割を果たすことが期待されている。
ロケット打ち上げ計画は??
- アルテミス1号 2021年
- アルテミス2号 2023年
- アルテミス3号 2024年
- アルテミス4号 2025年以降毎年打ち上げ予定
ゲートウェイとは??
月を周遊する宇宙ステーションのこと。ゲートウェイは、ISS計画のパートナー国が共同で建設することになっている。宇宙船オライオンに搭乗した宇宙飛行士は、まずこのゲートウェイに向かい、すでにゲートウェイにドッキングしている月着陸船に乗り越えて月面に向かうことになる。月着陸は月面での継続した活動を目的とし、長期滞在することが可能となる。
アポロ計画は、全6回有人月面着陸に成功しています。アルテミス計画は、どんな新しい映像が観れるのかとても楽しみです。
コメント