スペースXのスターシップについて

宇宙ニュース

米宇宙企業「スペースX」が開発した次世代宇宙船「スターシップ」試験機に搭載されるロケットの打ち上げ実験が5日、南部テキサス州で行われ、ロケットは地上に無事着陸した。昨年12月以来、4回連続で着陸時に爆発するトラブルに見舞われていたが、5回目で成功した。

スペースX スターシップ5回目で着陸成功の経緯は??

  1. 2020年12月9日(勢いよく着陸したため爆発を起こしロケットは炎上)
  2. 2021年2月2日(十分に減速出来なまま降下して着陸の際に爆発)
  3. 2021年3月4日(着陸に成功したが着陸時の速度が速く衝撃が強くメタン漏れが発生し、着陸後8分で爆発)
  4. 2021年3月30日(配管の問題でエンジン再点火時に2番エンジン燃焼室で火災が発生。機体の空中爆発・分解を起こした)
  5. 2021年5月6日 SN15着陸成功

5回打ち上げるペースもかなりハイペースにも関わらず、機体の素材をカーボンからステンレス鋼へ変更、外見が白い機体から銀色に変化、全ての翼が可動式と様々な箇所を改良している。テストスピードの速さ、そして毎回打ちあげる毎に炎上しても【想定内であり、ここまでは成功だ】と言える前向きな気持ちに宇宙開発の凄さを感じました。

スペースX スターシップで月旅行に??

dearMoonプロジェクトは、イーロン・マスク氏率いるスペースX社が2023年のスターシップ打ち上げに向けて開発を進めている。前澤友作氏とともに月へ行くクルー8名を、世界中から公募しており、「何らかの活動」が宇宙に行くことで「人や社会の役に立つ可能性を持っている人」、そして同じような思いを持っている同乗者を「サポートできる人」が条件にしている。

「費用は僕が全部出します。チケットは全部買っていますし、貸し切りの船になりますので」 前澤氏

数年後、月周遊旅行ができるようになればいろんなビジネスが生まれ、大分県の宇宙港ができ、そこからも宇宙力に行けるようになったら、大分県のビジネスや雇用の活性化にもつながる大きなチャンスだと思います。

アルテミス計画とは??

コメント

タイトルとURLをコピーしました